☆階段や坂道で息切れするのは肺気腫の最初の症状なのかもしれません。
肺気腫とCOPD(慢性閉塞性肺疾患)は、おおむね同じ病気で、階段や坂道での息切れが最初の症状です。たばこが原因で、肺が徐々に障害されていく慢性の進行性の病気です。風邪などをきっかけに、咳、痰、喘鳴(ゼーゼー・ヒューヒュー)や呼吸困難などの症状がひどくなり、病院を受診してみつかる場合もあります。たばこを吸い続けると、進行してじっとしていても呼吸困難をきたすようになり、酸素吸入が日常的に必要になる場合もあります。
☆肺気腫では気管支が狭くなり息がしにくくなります。
肺気腫では、肺が障害され気管支が脆弱になります。その気管支の閉塞をみる肺機能検査や肺の障害の有無を画像としてみることができるCT検査で診断されます。喘息と症状が似ていますが、発作ではなく日常的に動いた後の息切れではじまり、たばこを吸われる高齢者に多いのが特徴です。
☆禁煙が進行をおさえる唯一の方法です。
たばこが原因ですので、禁煙が進行をおさえる唯一の方法です。息を思い切り吸い込んで、一気に吐き出した時最初の1秒間に吐き出される量を一秒量と呼びますが、これが肺気腫の診断・重症度をみる指標になります。一秒量は20代で3000から4000mlありますが、年齢を重ねると徐々に減っていきます。たばこを吸わない健康な方で1年間に約30ml、たばこを吸う方で約60 ml減っていくといわれています。この差が10年単位で考えると大きな差となり、年を重ねた時の息切れの有無につながります。禁煙すれば、すでに失った部分を取り返すことはできませんが、それ以上悪くなることを防ぐことができます。
☆息切れを改善するお薬があります。
障害された肺をもとに戻す薬はありませんが、気管支を広げて呼吸を楽にする薬はあります。喘息で使われる気管支拡張剤や吸入ステロイドが効果がります。また、重症のケースでは、酸素療法が動作を楽にし、また寿命を延ばす効果が知られていますので、是非ご相談ください。