ぜんそく治療のゴールというものはどのようなものになるのでしょうか?

ANA国内線ラウンジ誌「INOVATIVE VOICE」のインタビューでの6番目の質問です。

短期的なゴールは、咳、喘鳴、胸苦しさなどのぜんそく症状がよくなることです。しかし、ぜんそくは良くなったと思っても、長い期間の間に繰り返し症状がでることが特徴で、完治は難しい疾患です。ですから、治療を続けながら日々を安定に過ごすことが治療のゴールとなると思います。そのためには、ご自身のぜんそくの特徴を理解し、セルフマネージメントのスキルを会得し、ご自身でぜんそくをコントロールできるようになることが重要です。私は、そのためのお手伝い、あるいは、ガイドができればと思いながら毎日の診療にあたっています。ご自身のぜんそくの特徴を理解されることが重要な理由は、一口にぜんそくといっても、数年に1回しか症状が出ない方から、毎日のように症状がでる方、あるいは、たまにしか症状がでないけれど一気に悪くなる方など極めて多彩で、それぞれ対応が異なるからです。また、喘息の薬は、吸入薬が主体となりますので、正しい吸入薬の使い方や、使うタイミング、使う量などの知識も必要になります。最もよく使われている薬剤はステロイドの吸入薬です。なかには、ステロイドの吸入薬を長期間毎日使うことに不安を感じ治療を中断してしまう患者さんもおられます。しかし、現在の喘息治療で使用されている吸入ステロイド薬は、吸入という形で肺に薬剤が直接届き、少量ですむため、安全に長期間継続して使用することが可能になっています。安心して使えるという正しい知識を持っていただき、特に慢性化している患者さんに関しては、継続治療の重要性を理解していただければと思います。また、毎日の吸入薬を使っていても、一時的に症状が悪化することがあり、ぜんそくの増悪と呼びます。風邪、過労、ストレスなどが引き金になることが多く、季節の変わり目に起きやすい傾向があります。増悪した場合の対応、病院に行くタイミングなどの知識も必要になります。ぜんそくの患者さんには、医師と患者の良好なパートナーシップを通して、セルフマネージメントのスキルを会得し、治療を継続しながら、ぜんそくによる日常生活の支障のない日々を過ごしていただきたいと思います。

他の質問へのリンク
(1)ぜんそくの症状とは、どのようなものなのでしょうか。
(2)発症するのは子供が多いイメージですが、大人でも発症するのでしょうか。
(3)ぜんそくは現代人に増えている疾患と言われますが、その要因は何でしょうか。
(4)症状を「コントロール」するとは具体的にどのようなことなのでしょうか。
(5)ぜんそくの検査、診断はどのように行われるのでしょうか。また、どのような症状があった場合、病院に行くのが良いのでしょうか。
(6)ぜんそくの治療のゴールと言うのはどのようなものになるのでしょうか。

2018年7月31日
医療法人上川路クリニック 院長 上川路信博
呼吸器内科・アレルギー科・内科
福岡市城南区茶山1-1-12